スタディツアー

フィリピン 海外ボランティア 締切延長

皆さん、もう夏の予定はお決まりですか??

何か英語を使って新しいことに挑戦してみたい、海外に友達を作りたい、一生忘れられない思い出を作りたい…という方、フィリピンでボランティア活動してみませんか?

これまでの参加者は延べ4,000名以上!
そして、参加者の93%が「大満足」を選んでいるプログラム。

また、90%の参加者が参加前後で変化が「たくさんあった」と回答しています。

参加者アンケート(写真下)はスクールに置いてある「ボランティアガイドブック」に掲載されていますので、詳しく見てみたい方は是非、お手に取ってご覧ください。

先日もご案内したプログラムですが、全てのプログラムが遂行決定となり、申込期日が延長となりましたので、お知らせいたします。

スタディツアー(8月22日~26日 5日間)は明日まで!!

海外ボランティアのA日程は既に締切、B日程(8月29日~9月10日 13日間)が7月9日までとなっています。

自分自身の価値観や、その後の進路にも大きな影響を与えるプログラムだと思いますので、是非、ご興味のある方はNPO法人アクション(写真をクリックするとアクションのHPが開きます)までお問い合わせください。または、フロントまでお声がけください(元参加者のスタッフがご案内させていただきます)。

*************

先日、フィリピンで開催されたバレーボールネイションズリーグをご覧になった方は、日本チームを熱く応援しているフィリピンの観客をご覧になったのではないでしょうか??

スポーツとしてはバスケ、ボクシング、ビリヤードの「3Bs」が人気のフィリピンですが、近年ではバレーボール(特に女子)の人気も高まっているとは耳にしていたのですが、あの熱狂ぶりには驚きました。(フィリピンは世界ランキングで61位(6月24日付)とまだまだ。)

日本が好きな人も多いフィリピンですので、きっと素敵な出会いが待ってますよ!!

この夏フィリピンで、特別な体験をしてみませんか?

私が以前、現地職員としてお世話になっていたNPO法人アクションのワークキャンプ・スタディツアーのご案内です。

ビザの関係で15歳以上からの参加となりますが、この夏3つの日程でプログラムが開催されますので、ご興味のある方は、ぜひ参加してみてください。締め切り間近のプログラムもありますので、お早めに!!

1. 海外ボランティア 13日間

 A. 8月8日~20日:19万9千円  申込期日:6月14日
 B. 8月29日~9月10日:18万8千円  申込期日:7月4日

孤児院に滞在し、子ども達と触れ合いながら施設内の建設作業や日常のお仕事のお手伝いをします。A日程ではホームステイ、B日程では子ども達とプールに遠足に行くなど盛りだくさんの内容です。そして、楽しいだけでなくゴミ拾いをしながら生計を立てる人々の暮らす地域を訪問したり、子ども達を取り巻く貧困について考える機会もあります。

2. スタディツアー 5日間

 8月22日~26日 14万4千円  申込期日:6月27日

こちらは5日間と短い期間ですが、孤児院宿泊だけでなく、貧困地区の一般家庭でのホームステイ、JICAの海外青年協力隊に話を聞いたり、児童福祉についてのレクチャーの時間もあり、現地の人と触れ合うことも子どもを取り巻く貧困について学ぶこともできる内容となっています。

浜田山校にはパンフレットとボランティアガイドブックが置いてありますので、興味のある方はどうぞお手に取ってご覧ください!

フィリピンで、英語は公用語として使われており、英語の映画などは字幕なしで見られています。私が初めてフィリピンに行ったのは大学生の時でしたが、学校に通えていないストリートチルドレンと呼ばれる路上で働いたり生活をしている子ども達との交流時に、ぐいぐいと英語で話しかけてくる子ども達に圧倒されたのを覚えています。間違いを恐れて、なかなか話し出せない日本人の学生たちとは対象的な姿でした。
フィリピンでは、英語の他にもタガログ語をはじめ、イロカノ語、セブアノ語など地域の言語・方言も使われており、日常的に多言語を使い分けており、数字(時間・お金など)はスペイン語、英語、タガログ語が場面に応じて使い分けられており、他言語に対する敷居が日本よりもとても低いと感じました。

そんなフィリピンで開催されるプログラムですので、英語で交流する機会はたくさんありますが、是非現地の言葉も積極的に使ってみると更に楽しくなると思います!!

語学学習がメインではなく、子ども達と触れ合ったり、社会問題について考えるプログラムとなっていますので、そのような内容に興味のある方はぜひ参加してみてください。フィリピンでどんな国?どんなことをするの?など疑問があれば、私の方でもお答えできるところはお答えしますし、アクションでももちろん答えてくれますので、まずはご相談ください。ボランティアガイドブックにはプログラムに関する疑問だけでなく、過去の参加者の声も書かれていますので、見てみてください。(アクションへの資料請求でももらえます!)

NPO法人アクション:1994年から30年にわたり、子ども達が夢に向かってチャレンジできる社会を目指して活動を続けているNPOです。HPinstagramFacebookなどご覧ください。

カンボジア

既に2ヶ月ほど経ちますが、、、年末にカンボジアへ行ってきました!

観光目的の旅行ではなく、カンボジアの歴史を学んだり、現地の人との交流がメインのスタディツアーに初めて参加してきました✨

カンボジアは、タイ・ラオス・ベトナムに接する東南アジアの国の一つです。首都はプノンペン、人口は約1400万人、平均年齢は28歳という国です。
12月~4月までは乾季にあたります。
今回の旅行ではCVSG(Cambodian Village Support Group)というNGO団体の方に大変お世話になりました。

CVSGは地雷被害者、孤児、母子家族などが人間らしい生活ができるよう多角的な支援活動をしているNGOです。従来型の与えるだけの支援ではなく、働く意欲を大切にし、自活を促し、生きる喜びが感じられる生活ができるよう様々な自立支援をしています。

私が今回訪れた場所は、
①アキラ地雷博物館
 
アキラさんは内戦で両親を亡くし、10歳の頃からクメールルージュに少年兵として育てられました。指示により当時は数多くの地雷を埋め、停戦後は国連平和維持軍で地雷の撤去を行いました、自分で埋めた地雷が多くの人々を傷つけてしまったという後悔の念から、現在も毎日のように近くの野原に行っては残り600万と推定される地雷を見つけ出し、撤去する作業をしています。
博物館ではこれまでに撤去された地雷が多く展示されています。

②支援センター
 CVSGが運営している施設の1つです。内戦が終わってから30年ほど経ちますが、地雷や内戦で障害を負った人々の暮らしはまだまだ悲惨な状況です。このような人々が共同生活を送り、畑仕事をメインに収入を得ています。
このセンターでは2日間にわたって作業を行いました。乾季で固くなった土を鍬で耕しながら雑草をとり、空芯菜の種を植えました。きちんと育ってくれたらいいのですが。。また、マンゴーの木の水やりも行いました。井戸から水を汲み、バケツリレー、陽射しを遮るものなどほとんどなく、炎天下の作業は北国出身の私には相当な試練でした。

③こどもセンター
 日本語の教育を行っている全寮制の学校です。
18歳ぐらいの子達が20人ほどで出迎えてくれました。日本語を勉強している彼らは、一人ずつ日本語で自己紹介をしてくれたのですが、毎日6-10時間勉強しているせいか、とても発音が綺麗でした。みんなの夢は日本に行き、物作りの技術を身につけることだそうです。
ここでは、日本語とクメール語を教え合ったり、カンボジア式鬼ごっこをしました。久しぶりに真剣に鬼ごっこをしましたよ!

上記の場所の他、支援センターでの作業の合間に現地の小学校を訪問しました。参加者達のリクエストで急遽訪問が決まったので、本当にわずかな時間しかいれませんでした。休み時間の頃に到着したので、授業が見れず残念だったのですが、人懐こいこどもたちと遊んできましたよ。こちょこちょ合戦、マイムマイムゲーム、鬼ごっこ、、などなど。きらきらした目のこどもたちに大変癒された(疲労困憊でしたが。)時間となりました。

まだまだ書き足りないですが、カンボジアにご興味のある方はいつでもお声がけください!!
じっくりとお話しさせていただきます☆

※一部旅行会社資料抜粋


体験レッスンに申し込む