FAQ
一度本体を再起動してください。
次に、ネットワーク接続を確認して下さい。
安定した高速なインターネット接続が必要です。
また、データ通信容量制限を超えていないか、セキュリティーソフトなどで通信が制限されていないかもご確認ください。
【PC (ブラウザ)】- PCのブラウザ上でプレイ
・画面に何も表示されずに止まっている場合
お使いのPCが動作要件を満たしているかシステム要件のページから確認して下さい。
また、機種ごとのインストール方法についてもご確認下さい。
また、一度リロードボタンを押すことで、起動するようになることがあります。Shiftキーを押しながらブラウザのリロードボタンを押してください。
・特定のブラウザ環境下でのみ問題が起きている可能性があります。違うブラウザを使用してアクセスし直して下さい。
Microsoft Edge
Firefox
Chrome
のいずれかに変更してお試しください。
・IEブラウザをお使いの場合
正常に動作しないため、IEは動作対象外とさせて頂きます。
・Operaブラウザでは動作する可能性がありますが、動作チェックは行っておりません。
・Safariをお使いの場合
正常に動作しないことがあるため、動作対象外とさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーー
【Android/Fire】
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
本アプリはAndroid4.1以降で動作します。4.1以前の機種をお使いの場合は、各キャリアから4.1以降へのアップデートが出ていないかご確認下さい。
・ファイルのダウンロードに失敗した可能性があります。もう一度サイトからダウンロードし直して下さい。
・インストールに必要なストレージの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。OSのバージョン、機種によっては、実アプリサイズの倍以上のストレージ空き容量が必要となる場合があります。内部ストレージもしくはSDカードに十分な空き容量を確保して下さい。
また、機種によってはSDカードを挿入していても、内部共有ストレージにしかインストールされないため、不要なアプリやデータの削除、アプリのキャッシュの削除などをして、内部ストレージの容量を空けて下さい。
・ScreenFilterやBatteryMix等の「SYSTEM_ALERT_WINDOW(システムレベルの警告の表示)」のパーミッションが有効となっているアプリが起動しているとインストールできないことがあります。そのようなアプリをお使いの場合はそれらを停止してからインストールを行って下さい。アプリのパーミッションは「Permission Explorer」や「S2 Permission Checker」等のアプリを使用することで確認できます。このパーミッションが有効になっていても「Google Playミュージック」や「TalkBack」のようにプリインストールされているアプリや常時画面に表示されていないアプリは通常問題がありません。ご自身でインストールされたアプリで画面の輝度を変更するようなもの、バッテリー量の表示や時計の表示を常に行うようなアプリに特にご注意下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
・アプリを以前リクエストしていて、すでにそのアプリがアカウントに登録されている場合、再度リクエストしたメールのリンクからはインストールできません。こちらの方法でインストール下さい。
・iTunesの利用規約の変更があった場合、同意されていないとインストールができません。表示される利用規約のリンクを押して、「同意」して下さい。
・インストールに必要なデバイスの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。アプリの実サイズ容量だけでなくダウンロード及びインストールする際に一時領域が必要となるため、1GB以上の空きを確保して下さい。
・同時に複数のコンテンツのインストールを始めると失敗する事がありますので、1つずつインストールを完了させて下さい。
アプリをたくさんインストールしている又は容量の大きなアプリをインストールしている場合は、不要なアプリや写真データ、キャッシュデータなどを削除して、容量を確保してください。
【iOS】
・アプリの削除方法
「設定」→「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」→「ストレージ」の「ストレージを管理」
アプリを選んで「Appを削除」
【Android】
・アプリの削除方法
「設定」→「ストレージ」→「アプリ」→「すべて」 から不要なアプリを選んで「アンインストール」
・キャッシュの削除方法
「設定」→「ストレージ」→「キャッシュデータ」→「キャッシュデータを消去しますか?」→「OK」
全てのアプリのキャッシュデータが削除され、空容量が増えます。
・アプリのアップデート後、使用しない古いデータが残り、容量を圧迫していることがあります。
この場合、一度アプリをアンインストールして再インストールすることで改善されます。
【Android/Fire】
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
本アプリはAndroid4.1以降で動作します。4.1以前の機種をお使いの場合は、各キャリアから4.1以降へのアップデートが出ていないかご確認下さい。
・ファイルのダウンロードに失敗した可能性があります。もう一度サイトからダウンロードし直して下さい。
・インストールに必要なストレージの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。OSのバージョン、機種によっては、実アプリサイズの倍以上のストレージ空き容量が必要となる場合があります。内部ストレージもしくはSDカードに十分な空き容量を確保して下さい。
また、Android 3.0以前の機種を4.0以降にアップデートした場合、アプリ用に確保されているストレージ容量が少ない機種があり、その場合はインストールができませんので、ご注意下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
・インストールに必要なデバイスの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。アプリの実サイズ容量だけでなくダウンロード及びインストールする際に一時領域が必要となるため、1GB以上の空きを確保して下さい。
・同時に複数のコンテンツのインストールを行うと失敗する事がありますので、1つずつインストールを完了させて下さい。
・インストールが正常に終了せず、何度繰り返してもエラーとなる場合、インストール中のアプリ及びインストール済みの同名アプリを一度削除の上、再度インストールを行って下さい。
・待機中もしくはインストール中から進まない場合は、一度端末を再起動して下さい。
もし再起動しても待機中からインストールが進まない場合、下記の通り実行して下さい。
-
電源(スリープ)ボタンと、ホームボタンの両方をアップルマークが表示されるまで、同時に押し続けて、本体をリセットします。(リセットをしても端末内のデータや設定が消えることはありません。)
-
起動したら、待機中になっているアプリのアイコンを長押しして、xマークが出たら、xを押してアプリを消します。もし、xマークが出てこない場合は、設定→ 一般→ 使用状況に出てくるアプリの一覧から当該アプリを探し、「Appを削除」します。
-
アプリを削除できましたら、ホームページより再度アプリのインストールを行って下さい。
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS/Android】
・インストールに失敗した可能性がある。
一度アンインストールをして、再度ダウンロード、インストールを行って下さい。
・デバイスが不安定になっている。
デバイスを長時間起動していたり、アプリの使用状況や常駐しているアプリ、サービスなどの状況により、メインメモリが不足したりデバイス自体が不安定になることがあります。
まずは、デバイスの再起動を行なって下さい。通常これで解消されることが多いですが、改善されない場合、不要なアプリを終了する、未使用アプリを削除する等を行なって下さい。
・データが破損している。
デバイス内のユーザーデータが破損してしまった可能性があります。
当アプリのアプリ情報を開いて、「データを削除」及び「キャッシュを削除」を行って下さい。
このデータを削除しても今までのプレイデータはサーバーに保存されているため消えることはありません。
ーーーーーーーーーーー
【PC(ブラウザ)】
・キャッシュされた古いデータが読み込まれている。
Shiftキーを押しながらリロードボタンを押すか、Ctrl+Shift+R (Windows) / Cmd-Shift-R (Mac) を押してページをリロードして下さい。
・ブラウザのキャッシュをクリアして下さい。詳しくは各ブラウザのヘルプを参照下さい。
・アンチウイルスソフトなどのセキュリティーソフトが、アプリの通信をブロックしている。
セキュリティーソフトのアップデート等で勝手にアプリの通信を遮断してしまっていることがあります。導入されているセキュリティーソフトの設定を確認し、当アプリのネットワーク接続が遮断されていないことを確認下さい。
・ルーターやファイアーウォールでブロックしてしまっている。
通常設定の必要はありませんが、通信を全てをブロックしている場合は、ポート80と443へのアクセスを許可して下さい。
また、Proxy Serverなどを通されていますと、ログインできないことがあります。ダイレクト接続するようにして下さい。
・IEでは正常に動作しません。使用可能なブラウザについては、こちらを参照下さい。
・Firefoxをお使いの場合は、ChromeをChromeをお使いの場合は、Firefoxなど、別のブラウザに変えて起動して下さい。
WebGLトラブルシューティングもご確認下さい。
・アプリが古い
Ver:2.30.xxx 以前のバージョンではログイン頂けません。ログイン画面右下に表示されるバージョン番号を確認頂き、古い場合はアプリをアップデートして下さい。
・プレイしているコンテンツ(教材)が間違っている
ご購入頂きプレイを許可されたコンテンツのみがプレイできます。ユーザーごとに使用出来るコンテンツは違いますので、プレイを開始されたコンテンツが間違っていないかご確認下さい。例えば「8級学習」のみを許可されているた方は「7級学習」を起動してもログインできません。
・ユーザー名及びパスワードの入力間違い
ログインユーザーIDとパスワードの入力に間違いが無いか確認して下さい。ユーザーID及びパスワードは半角のアルファベットと数字を使用します。
「全角英字」もしくは「日本語入力」が有効になっている場合は「英字」もしくは「英語入力」に切り替えて入力して下さい。また、大文字、小文字も区別されますので、正しく入力して下さい。
入力システムによっては最初の文字が自動的に大文字で入力されてしまうものもありますので、入力する際にはご注意下さい。
ログインユーザーIDもしくはパスワードが分からない場合は、お通いの学校にお問い合わせ下さい。
・ネットワークがつながっていない
ブラウザからインターネットのサイトにアクセスできますか?
Wifi及びインターネット回線が正常に動作して、サイトに接続できることを確認して下さい。
またアンチウイルスソフト、ファイウォールソフト等で通信がブロックされていないか確認して下さい。
・ログインサーバーの問題
一時的にサーバーに接続出来なくなっている可能性があります。少し時間を置いて再度ログインして下さい。
・本体の異常
IDやパスワードが入力できなくなったり、ボタンが押せなくなった場合は、本体を再起動して下さい。
動作環境を満たしているかシステム要件のページから確認して下さい。
メーカーのサポート終了などにより、対応ブラウザやOSが変更されることがあります。
また、以下の操作を行っていただくと改善することがあります。
《本体を再起動する》
※ 電源の強制切断はシステムファイルやHDDの破損の恐れがありますので、なるべく避けてください。
もしアプリが停止して動かなくなってしまった場合は、
Windowsの場合
Ctrl+Alt+Del :CtrlとAltを押しながらDelを押す
Ctrl+Shift+Esc : CtrlとShiftを押しながらEscを押す
Macの場合
Command+Option(alt)+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す
そして、表示されたタスクマネージャから当該アプリを強制終了してください。
また、キーをなかなか受け付けないことがありますので、その場合、メニューが表示されるまで、
上記キーを同時に何度か繰り返し押してください。
《ブラウザキャッシュをクリアする》
● Firefox (Windows)
「ツール」メニューから「オプション」→「詳細」タブの中の「キャッシュされたWebページ」
→「今すぐ消去」をクリック
● Firefox (Mac OS X)
「ツール」メニューから「環境設定」→「詳細」
→「ネットワーク」タブの中の「キャッシュされたWebページ」→[今すぐ消去]をクリック
● Google Chrome (Windows/Mac OS X)
1. メニューから[履歴]→[閲覧履歴データの消去](Macの場合はメニューから[閲覧履歴データの消去])
2.「次の期間のアイテムを消去」で「すべて」を選択
3.「Cookie と他のサイトやプラグインのデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」に
チェックを入れて、「閲覧履歴データを消去する」をクリック
キャッシュを消去した後、ブラウザを一度終了させる。
《違うブラウザを使用する》
Firefox (推奨)
Chrome
Opera (Windows/Mac OS X)
等、別のブラウザを使用してアクセスする。
以上を行っても改善せず何度も起きる場合、サポートまでご連絡下さい。その際、起きている現象及び起きる箇所、起きる際に行ったこと、表示されている内容等わかる限りの詳細をご記入下さい。
【iOSのみ】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョンでは正常に動作せず、途中で落ちたり終了することがあります。iOSを9.3以降にアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
ご購入からの有効期限内のみご使用頂けます。ただし、別の教材をご購入頂くことで期限が延長され、続けてご使用頂けます。
もし、有効期限内であるのにも関わらず、期限切れが表示される場合は、学校までお問い合わせ下さい。
【PC(ブラウザ)】
・IE(InternetExplorer)等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョン、あるいは特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
【PC(ブラウザ)】
・WebGLトラブルシューティングをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【Androidのみ】
下記の通り、状況に応じてご対応下さい。
- ダウンロードサイトが表示されない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードボタンを押したあと、画面が真っ白(真っ黒)になりダウンロードが進まない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードしたアプリをインストールしようとすると真っ白になってインストールできない。
- もしくはインストール後にアプリを起動すると画面が真っ白になる。
→ インストール済みのアプリのアンインストール、及びダウンロードした.
apkファイルを削除した後、端末を一度再起動して、もう一度、サイトからアプリをダウンロードしてインストールして下さい。
また、一部のセキュリティーソフトで不正なアプリとして誤検出されることがあります。導入されているセキュリティーソフトで起動が抑制されていないかを確認の上、もし動作を制限されているようでしたら、本アプリを検出除外リストに追加して下さい。
以上で解決しない場合、上記のどこで問題が起こっているかと、及びAndroid端末の「設定」の中の一番下の「端末情報」又は「タブレット情報」を開いて頂き、そこに記載されている
- モデル番号
- Androidバー ジョン
- ビルド番号
をご記入の上、サポートまでお問い合わせ下さい。
・複数のPCもしくはデバイスに同時にログインされていますと、データが正常に保存されない事があります。違うデバイスにログインする前に、最後に使用していたデバイスからログアウトして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
【Android】
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、
下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
一度本体を再起動してください。
次に、ネットワーク接続を確認して下さい。
安定した高速なインターネット接続が必要です。
また、データ通信容量制限を超えていないか、セキュリティーソフトなどで通信が制限されていないかもご確認ください。
【PC (ブラウザ)】- PCのブラウザ上でプレイ
・画面に何も表示されずに止まっている場合
お使いのPCが動作要件を満たしているかシステム要件のページから確認して下さい。
また、機種ごとのインストール方法についてもご確認下さい。
また、一度リロードボタンを押すことで、起動するようになることがあります。Shiftキーを押しながらブラウザのリロードボタンを押してください。
・特定のブラウザ環境下でのみ問題が起きている可能性があります。違うブラウザを使用してアクセスし直して下さい。
Microsoft Edge
Firefox
Chrome
のいずれかに変更してお試しください。
・IEブラウザをお使いの場合
正常に動作しないため、IEは動作対象外とさせて頂きます。
・Operaブラウザでは動作する可能性がありますが、動作チェックは行っておりません。
・Safariをお使いの場合
正常に動作しないことがあるため、動作対象外とさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーー
【Android/Fire】
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
本アプリはAndroid4.1以降で動作します。4.1以前の機種をお使いの場合は、各キャリアから4.1以降へのアップデートが出ていないかご確認下さい。
・ファイルのダウンロードに失敗した可能性があります。もう一度サイトからダウンロードし直して下さい。
・インストールに必要なストレージの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。OSのバージョン、機種によっては、実アプリサイズの倍以上のストレージ空き容量が必要となる場合があります。内部ストレージもしくはSDカードに十分な空き容量を確保して下さい。
また、機種によってはSDカードを挿入していても、内部共有ストレージにしかインストールされないため、不要なアプリやデータの削除、アプリのキャッシュの削除などをして、内部ストレージの容量を空けて下さい。
・ScreenFilterやBatteryMix等の「SYSTEM_ALERT_WINDOW(システムレベルの警告の表示)」のパーミッションが有効となっているアプリが起動しているとインストールできないことがあります。そのようなアプリをお使いの場合はそれらを停止してからインストールを行って下さい。アプリのパーミッションは「Permission Explorer」や「S2 Permission Checker」等のアプリを使用することで確認できます。このパーミッションが有効になっていても「Google Playミュージック」や「TalkBack」のようにプリインストールされているアプリや常時画面に表示されていないアプリは通常問題がありません。ご自身でインストールされたアプリで画面の輝度を変更するようなもの、バッテリー量の表示や時計の表示を常に行うようなアプリに特にご注意下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
・アプリを以前リクエストしていて、すでにそのアプリがアカウントに登録されている場合、再度リクエストしたメールのリンクからはインストールできません。こちらの方法でインストール下さい。
・iTunesの利用規約の変更があった場合、同意されていないとインストールができません。表示される利用規約のリンクを押して、「同意」して下さい。
・インストールに必要なデバイスの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。アプリの実サイズ容量だけでなくダウンロード及びインストールする際に一時領域が必要となるため、1GB以上の空きを確保して下さい。
・同時に複数のコンテンツのインストールを始めると失敗する事がありますので、1つずつインストールを完了させて下さい。
アプリをたくさんインストールしている又は容量の大きなアプリをインストールしている場合は、不要なアプリや写真データ、キャッシュデータなどを削除して、容量を確保してください。
【iOS】
・アプリの削除方法
「設定」→「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」→「ストレージ」の「ストレージを管理」
アプリを選んで「Appを削除」
【Android】
・アプリの削除方法
「設定」→「ストレージ」→「アプリ」→「すべて」 から不要なアプリを選んで「アンインストール」
・キャッシュの削除方法
「設定」→「ストレージ」→「キャッシュデータ」→「キャッシュデータを消去しますか?」→「OK」
全てのアプリのキャッシュデータが削除され、空容量が増えます。
・アプリのアップデート後、使用しない古いデータが残り、容量を圧迫していることがあります。
この場合、一度アプリをアンインストールして再インストールすることで改善されます。
【iOS】
・アプリの削除方法
「設定」→「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」→「ストレージ」の「ストレージを管理」
アプリを選んで「Appを削除」
【Android】
・アプリの削除方法
「設定」→「ストレージ」→「アプリ」→「すべて」 から不要なアプリを選んで「アンインストール」
・キャッシュの削除方法
「設定」→「ストレージ」→「キャッシュデータ」→「キャッシュデータを消去しますか?」→「OK」
全てのアプリのキャッシュデータが削除され、空容量が増えます。
・アプリのアップデート後、使用しない古いデータが残り、容量を圧迫していることがあります。
この場合、一度アプリをアンインストールして再インストールすることで改善されます。
【Android/Fire】
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
本アプリはAndroid4.1以降で動作します。4.1以前の機種をお使いの場合は、各キャリアから4.1以降へのアップデートが出ていないかご確認下さい。
・ファイルのダウンロードに失敗した可能性があります。もう一度サイトからダウンロードし直して下さい。
・インストールに必要なストレージの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。OSのバージョン、機種によっては、実アプリサイズの倍以上のストレージ空き容量が必要となる場合があります。内部ストレージもしくはSDカードに十分な空き容量を確保して下さい。
また、Android 3.0以前の機種を4.0以降にアップデートした場合、アプリ用に確保されているストレージ容量が少ない機種があり、その場合はインストールができませんので、ご注意下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
・インストールに必要なデバイスの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。アプリの実サイズ容量だけでなくダウンロード及びインストールする際に一時領域が必要となるため、1GB以上の空きを確保して下さい。
・同時に複数のコンテンツのインストールを行うと失敗する事がありますので、1つずつインストールを完了させて下さい。
・インストールが正常に終了せず、何度繰り返してもエラーとなる場合、インストール中のアプリ及びインストール済みの同名アプリを一度削除の上、再度インストールを行って下さい。
・待機中もしくはインストール中から進まない場合は、一度端末を再起動して下さい。
もし再起動しても待機中からインストールが進まない場合、下記の通り実行して下さい。
-
電源(スリープ)ボタンと、ホームボタンの両方をアップルマークが表示されるまで、同時に押し続けて、本体をリセットします。(リセットをしても端末内のデータや設定が消えることはありません。)
-
起動したら、待機中になっているアプリのアイコンを長押しして、xマークが出たら、xを押してアプリを消します。もし、xマークが出てこない場合は、設定→ 一般→ 使用状況に出てくるアプリの一覧から当該アプリを探し、「Appを削除」します。
-
アプリを削除できましたら、ホームページより再度アプリのインストールを行って下さい。
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS/Android】
・インストールに失敗した可能性がある。
一度アンインストールをして、再度ダウンロード、インストールを行って下さい。
・デバイスが不安定になっている。
デバイスを長時間起動していたり、アプリの使用状況や常駐しているアプリ、サービスなどの状況により、メインメモリが不足したりデバイス自体が不安定になることがあります。
まずは、デバイスの再起動を行なって下さい。通常これで解消されることが多いですが、改善されない場合、不要なアプリを終了する、未使用アプリを削除する等を行なって下さい。
・データが破損している。
デバイス内のユーザーデータが破損してしまった可能性があります。
当アプリのアプリ情報を開いて、「データを削除」及び「キャッシュを削除」を行って下さい。
このデータを削除しても今までのプレイデータはサーバーに保存されているため消えることはありません。
ーーーーーーーーーーー
【PC(ブラウザ)】
・キャッシュされた古いデータが読み込まれている。
Shiftキーを押しながらリロードボタンを押すか、Ctrl+Shift+R (Windows) / Cmd-Shift-R (Mac) を押してページをリロードして下さい。
・ブラウザのキャッシュをクリアして下さい。詳しくは各ブラウザのヘルプを参照下さい。
・アンチウイルスソフトなどのセキュリティーソフトが、アプリの通信をブロックしている。
セキュリティーソフトのアップデート等で勝手にアプリの通信を遮断してしまっていることがあります。導入されているセキュリティーソフトの設定を確認し、当アプリのネットワーク接続が遮断されていないことを確認下さい。
・ルーターやファイアーウォールでブロックしてしまっている。
通常設定の必要はありませんが、通信を全てをブロックしている場合は、ポート80と443へのアクセスを許可して下さい。
また、Proxy Serverなどを通されていますと、ログインできないことがあります。ダイレクト接続するようにして下さい。
・IEでは正常に動作しません。使用可能なブラウザについては、こちらを参照下さい。
・Firefoxをお使いの場合は、ChromeをChromeをお使いの場合は、Firefoxなど、別のブラウザに変えて起動して下さい。
WebGLトラブルシューティングもご確認下さい。
・アプリが古い
Ver:2.30.xxx 以前のバージョンではログイン頂けません。ログイン画面右下に表示されるバージョン番号を確認頂き、古い場合はアプリをアップデートして下さい。
・プレイしているコンテンツ(教材)が間違っている
ご購入頂きプレイを許可されたコンテンツのみがプレイできます。ユーザーごとに使用出来るコンテンツは違いますので、プレイを開始されたコンテンツが間違っていないかご確認下さい。例えば「8級学習」のみを許可されているた方は「7級学習」を起動してもログインできません。
・ユーザー名及びパスワードの入力間違い
ログインユーザーIDとパスワードの入力に間違いが無いか確認して下さい。ユーザーID及びパスワードは半角のアルファベットと数字を使用します。
「全角英字」もしくは「日本語入力」が有効になっている場合は「英字」もしくは「英語入力」に切り替えて入力して下さい。また、大文字、小文字も区別されますので、正しく入力して下さい。
入力システムによっては最初の文字が自動的に大文字で入力されてしまうものもありますので、入力する際にはご注意下さい。
ログインユーザーIDもしくはパスワードが分からない場合は、お通いの学校にお問い合わせ下さい。
・ネットワークがつながっていない
ブラウザからインターネットのサイトにアクセスできますか?
Wifi及びインターネット回線が正常に動作して、サイトに接続できることを確認して下さい。
またアンチウイルスソフト、ファイウォールソフト等で通信がブロックされていないか確認して下さい。
・ログインサーバーの問題
一時的にサーバーに接続出来なくなっている可能性があります。少し時間を置いて再度ログインして下さい。
・本体の異常
IDやパスワードが入力できなくなったり、ボタンが押せなくなった場合は、本体を再起動して下さい。
動作環境を満たしているかシステム要件のページから確認して下さい。
メーカーのサポート終了などにより、対応ブラウザやOSが変更されることがあります。
また、以下の操作を行っていただくと改善することがあります。
《本体を再起動する》
※ 電源の強制切断はシステムファイルやHDDの破損の恐れがありますので、なるべく避けてください。
もしアプリが停止して動かなくなってしまった場合は、
Windowsの場合
Ctrl+Alt+Del :CtrlとAltを押しながらDelを押す
Ctrl+Shift+Esc : CtrlとShiftを押しながらEscを押す
Macの場合
Command+Option(alt)+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す
そして、表示されたタスクマネージャから当該アプリを強制終了してください。
また、キーをなかなか受け付けないことがありますので、その場合、メニューが表示されるまで、
上記キーを同時に何度か繰り返し押してください。
《ブラウザキャッシュをクリアする》
● Firefox (Windows)
「ツール」メニューから「オプション」→「詳細」タブの中の「キャッシュされたWebページ」
→「今すぐ消去」をクリック
● Firefox (Mac OS X)
「ツール」メニューから「環境設定」→「詳細」
→「ネットワーク」タブの中の「キャッシュされたWebページ」→[今すぐ消去]をクリック
● Google Chrome (Windows/Mac OS X)
1. メニューから[履歴]→[閲覧履歴データの消去](Macの場合はメニューから[閲覧履歴データの消去])
2.「次の期間のアイテムを消去」で「すべて」を選択
3.「Cookie と他のサイトやプラグインのデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」に
チェックを入れて、「閲覧履歴データを消去する」をクリック
キャッシュを消去した後、ブラウザを一度終了させる。
《違うブラウザを使用する》
Firefox (推奨)
Chrome
Opera (Windows/Mac OS X)
等、別のブラウザを使用してアクセスする。
以上を行っても改善せず何度も起きる場合、サポートまでご連絡下さい。その際、起きている現象及び起きる箇所、起きる際に行ったこと、表示されている内容等わかる限りの詳細をご記入下さい。
【iOSのみ】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョンでは正常に動作せず、途中で落ちたり終了することがあります。iOSを9.3以降にアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
ご購入からの有効期限内のみご使用頂けます。ただし、別の教材をご購入頂くことで期限が延長され、続けてご使用頂けます。
もし、有効期限内であるのにも関わらず、期限切れが表示される場合は、学校までお問い合わせ下さい。
【PC(ブラウザ)】
・IE(InternetExplorer)等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョン、あるいは特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
【PC(ブラウザ)】
・WebGLトラブルシューティングをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【Androidのみ】
下記の通り、状況に応じてご対応下さい。
- ダウンロードサイトが表示されない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードボタンを押したあと、画面が真っ白(真っ黒)になりダウンロードが進まない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードしたアプリをインストールしようとすると真っ白になってインストールできない。
- もしくはインストール後にアプリを起動すると画面が真っ白になる。
→ インストール済みのアプリのアンインストール、及びダウンロードした.
apkファイルを削除した後、端末を一度再起動して、もう一度、サイトからアプリをダウンロードしてインストールして下さい。
また、一部のセキュリティーソフトで不正なアプリとして誤検出されることがあります。導入されているセキュリティーソフトで起動が抑制されていないかを確認の上、もし動作を制限されているようでしたら、本アプリを検出除外リストに追加して下さい。
以上で解決しない場合、上記のどこで問題が起こっているかと、及びAndroid端末の「設定」の中の一番下の「端末情報」又は「タブレット情報」を開いて頂き、そこに記載されている
- モデル番号
- Androidバー ジョン
- ビルド番号
をご記入の上、サポートまでお問い合わせ下さい。
・複数のPCもしくはデバイスに同時にログインされていますと、データが正常に保存されない事があります。違うデバイスにログインする前に、最後に使用していたデバイスからログアウトして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
【Android】
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、
下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
本アプリはAndroid4.1以降で動作します。4.1以前の機種をお使いの場合は、各キャリアから4.1以降へのアップデートが出ていないかご確認下さい。
・ファイルのダウンロードに失敗した可能性があります。もう一度サイトからダウンロードし直して下さい。
・インストールに必要なストレージの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。OSのバージョン、機種によっては、実アプリサイズの倍以上のストレージ空き容量が必要となる場合があります。内部ストレージもしくはSDカードに十分な空き容量を確保して下さい。
また、Android 3.0以前の機種を4.0以降にアップデートした場合、アプリ用に確保されているストレージ容量が少ない機種があり、その場合はインストールができませんので、ご注意下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
・インストールに必要なデバイスの空き容量が足りていない可能性が有ります.不要なアプリを削除した上でインストールし直して下さい。アプリの実サイズ容量だけでなくダウンロード及びインストールする際に一時領域が必要となるため、1GB以上の空きを確保して下さい。
・同時に複数のコンテンツのインストールを行うと失敗する事がありますので、1つずつインストールを完了させて下さい。
・インストールが正常に終了せず、何度繰り返してもエラーとなる場合、インストール中のアプリ及びインストール済みの同名アプリを一度削除の上、再度インストールを行って下さい。
・待機中もしくはインストール中から進まない場合は、一度端末を再起動して下さい。
もし再起動しても待機中からインストールが進まない場合、下記の通り実行して下さい。
-
電源(スリープ)ボタンと、ホームボタンの両方をアップルマークが表示されるまで、同時に押し続けて、本体をリセットします。(リセットをしても端末内のデータや設定が消えることはありません。)
-
起動したら、待機中になっているアプリのアイコンを長押しして、xマークが出たら、xを押してアプリを消します。もし、xマークが出てこない場合は、設定→ 一般→ 使用状況に出てくるアプリの一覧から当該アプリを探し、「Appを削除」します。
-
アプリを削除できましたら、ホームページより再度アプリのインストールを行って下さい。
・動作環境を満たしているか、動作環境のページをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS/Android】
・インストールに失敗した可能性がある。
一度アンインストールをして、再度ダウンロード、インストールを行って下さい。
・デバイスが不安定になっている。
デバイスを長時間起動していたり、アプリの使用状況や常駐しているアプリ、サービスなどの状況により、メインメモリが不足したりデバイス自体が不安定になることがあります。
まずは、デバイスの再起動を行なって下さい。通常これで解消されることが多いですが、改善されない場合、不要なアプリを終了する、未使用アプリを削除する等を行なって下さい。
・データが破損している。
デバイス内のユーザーデータが破損してしまった可能性があります。
当アプリのアプリ情報を開いて、「データを削除」及び「キャッシュを削除」を行って下さい。
このデータを削除しても今までのプレイデータはサーバーに保存されているため消えることはありません。
ーーーーーーーーーーー
【PC(ブラウザ)】
・キャッシュされた古いデータが読み込まれている。
Shiftキーを押しながらリロードボタンを押すか、Ctrl+Shift+R (Windows) / Cmd-Shift-R (Mac) を押してページをリロードして下さい。
・ブラウザのキャッシュをクリアして下さい。詳しくは各ブラウザのヘルプを参照下さい。
・アンチウイルスソフトなどのセキュリティーソフトが、アプリの通信をブロックしている。
セキュリティーソフトのアップデート等で勝手にアプリの通信を遮断してしまっていることがあります。導入されているセキュリティーソフトの設定を確認し、当アプリのネットワーク接続が遮断されていないことを確認下さい。
・ルーターやファイアーウォールでブロックしてしまっている。
通常設定の必要はありませんが、通信を全てをブロックしている場合は、ポート80と443へのアクセスを許可して下さい。
また、Proxy Serverなどを通されていますと、ログインできないことがあります。ダイレクト接続するようにして下さい。
・IEでは正常に動作しません。使用可能なブラウザについては、こちらを参照下さい。
・Firefoxをお使いの場合は、ChromeをChromeをお使いの場合は、Firefoxなど、別のブラウザに変えて起動して下さい。
WebGLトラブルシューティングもご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS/Android】
・インストールに失敗した可能性がある。
一度アンインストールをして、再度ダウンロード、インストールを行って下さい。
・デバイスが不安定になっている。
デバイスを長時間起動していたり、アプリの使用状況や常駐しているアプリ、サービスなどの状況により、メインメモリが不足したりデバイス自体が不安定になることがあります。
まずは、デバイスの再起動を行なって下さい。通常これで解消されることが多いですが、改善されない場合、不要なアプリを終了する、未使用アプリを削除する等を行なって下さい。
・データが破損している。
デバイス内のユーザーデータが破損してしまった可能性があります。
当アプリのアプリ情報を開いて、「データを削除」及び「キャッシュを削除」を行って下さい。
このデータを削除しても今までのプレイデータはサーバーに保存されているため消えることはありません。
ーーーーーーーーーーー
【PC(ブラウザ)】
・キャッシュされた古いデータが読み込まれている。
Shiftキーを押しながらリロードボタンを押すか、Ctrl+Shift+R (Windows) / Cmd-Shift-R (Mac) を押してページをリロードして下さい。
・ブラウザのキャッシュをクリアして下さい。詳しくは各ブラウザのヘルプを参照下さい。
・アンチウイルスソフトなどのセキュリティーソフトが、アプリの通信をブロックしている。
セキュリティーソフトのアップデート等で勝手にアプリの通信を遮断してしまっていることがあります。導入されているセキュリティーソフトの設定を確認し、当アプリのネットワーク接続が遮断されていないことを確認下さい。
・ルーターやファイアーウォールでブロックしてしまっている。
通常設定の必要はありませんが、通信を全てをブロックしている場合は、ポート80と443へのアクセスを許可して下さい。
また、Proxy Serverなどを通されていますと、ログインできないことがあります。ダイレクト接続するようにして下さい。
・IEでは正常に動作しません。使用可能なブラウザについては、こちらを参照下さい。
・Firefoxをお使いの場合は、ChromeをChromeをお使いの場合は、Firefoxなど、別のブラウザに変えて起動して下さい。
WebGLトラブルシューティングもご確認下さい。
・アプリが古い
Ver:2.30.xxx 以前のバージョンではログイン頂けません。ログイン画面右下に表示されるバージョン番号を確認頂き、古い場合はアプリをアップデートして下さい。
・プレイしているコンテンツ(教材)が間違っている
ご購入頂きプレイを許可されたコンテンツのみがプレイできます。ユーザーごとに使用出来るコンテンツは違いますので、プレイを開始されたコンテンツが間違っていないかご確認下さい。例えば「8級学習」のみを許可されているた方は「7級学習」を起動してもログインできません。
・ユーザー名及びパスワードの入力間違い
ログインユーザーIDとパスワードの入力に間違いが無いか確認して下さい。ユーザーID及びパスワードは半角のアルファベットと数字を使用します。
「全角英字」もしくは「日本語入力」が有効になっている場合は「英字」もしくは「英語入力」に切り替えて入力して下さい。また、大文字、小文字も区別されますので、正しく入力して下さい。
入力システムによっては最初の文字が自動的に大文字で入力されてしまうものもありますので、入力する際にはご注意下さい。
ログインユーザーIDもしくはパスワードが分からない場合は、お通いの学校にお問い合わせ下さい。
・ネットワークがつながっていない
ブラウザからインターネットのサイトにアクセスできますか?
Wifi及びインターネット回線が正常に動作して、サイトに接続できることを確認して下さい。
またアンチウイルスソフト、ファイウォールソフト等で通信がブロックされていないか確認して下さい。
・ログインサーバーの問題
一時的にサーバーに接続出来なくなっている可能性があります。少し時間を置いて再度ログインして下さい。
・本体の異常
IDやパスワードが入力できなくなったり、ボタンが押せなくなった場合は、本体を再起動して下さい。
動作環境を満たしているかシステム要件のページから確認して下さい。
メーカーのサポート終了などにより、対応ブラウザやOSが変更されることがあります。
また、以下の操作を行っていただくと改善することがあります。
《本体を再起動する》
※ 電源の強制切断はシステムファイルやHDDの破損の恐れがありますので、なるべく避けてください。
もしアプリが停止して動かなくなってしまった場合は、
Windowsの場合
Ctrl+Alt+Del :CtrlとAltを押しながらDelを押す
Ctrl+Shift+Esc : CtrlとShiftを押しながらEscを押す
Macの場合
Command+Option(alt)+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す
そして、表示されたタスクマネージャから当該アプリを強制終了してください。
また、キーをなかなか受け付けないことがありますので、その場合、メニューが表示されるまで、
上記キーを同時に何度か繰り返し押してください。
《ブラウザキャッシュをクリアする》
● Firefox (Windows)
「ツール」メニューから「オプション」→「詳細」タブの中の「キャッシュされたWebページ」
→「今すぐ消去」をクリック
● Firefox (Mac OS X)
「ツール」メニューから「環境設定」→「詳細」
→「ネットワーク」タブの中の「キャッシュされたWebページ」→[今すぐ消去]をクリック
● Google Chrome (Windows/Mac OS X)
1. メニューから[履歴]→[閲覧履歴データの消去](Macの場合はメニューから[閲覧履歴データの消去])
2.「次の期間のアイテムを消去」で「すべて」を選択
3.「Cookie と他のサイトやプラグインのデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」に
チェックを入れて、「閲覧履歴データを消去する」をクリック
キャッシュを消去した後、ブラウザを一度終了させる。
《違うブラウザを使用する》
Firefox (推奨)
Chrome
Opera (Windows/Mac OS X)
等、別のブラウザを使用してアクセスする。
以上を行っても改善せず何度も起きる場合、サポートまでご連絡下さい。その際、起きている現象及び起きる箇所、起きる際に行ったこと、表示されている内容等わかる限りの詳細をご記入下さい。
【iOSのみ】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョンでは正常に動作せず、途中で落ちたり終了することがあります。iOSを9.3以降にアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
ご購入からの有効期限内のみご使用頂けます。ただし、別の教材をご購入頂くことで期限が延長され、続けてご使用頂けます。
もし、有効期限内であるのにも関わらず、期限切れが表示される場合は、学校までお問い合わせ下さい。
【PC(ブラウザ)】
・IE(InternetExplorer)等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョン、あるいは特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
【PC(ブラウザ)】
・WebGLトラブルシューティングをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【Androidのみ】
下記の通り、状況に応じてご対応下さい。
- ダウンロードサイトが表示されない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードボタンを押したあと、画面が真っ白(真っ黒)になりダウンロードが進まない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードしたアプリをインストールしようとすると真っ白になってインストールできない。
- もしくはインストール後にアプリを起動すると画面が真っ白になる。
→ インストール済みのアプリのアンインストール、及びダウンロードした.
apkファイルを削除した後、端末を一度再起動して、もう一度、サイトからアプリをダウンロードしてインストールして下さい。
また、一部のセキュリティーソフトで不正なアプリとして誤検出されることがあります。導入されているセキュリティーソフトで起動が抑制されていないかを確認の上、もし動作を制限されているようでしたら、本アプリを検出除外リストに追加して下さい。
以上で解決しない場合、上記のどこで問題が起こっているかと、及びAndroid端末の「設定」の中の一番下の「端末情報」又は「タブレット情報」を開いて頂き、そこに記載されている
- モデル番号
- Androidバー ジョン
- ビルド番号
をご記入の上、サポートまでお問い合わせ下さい。
・複数のPCもしくはデバイスに同時にログインされていますと、データが正常に保存されない事があります。違うデバイスにログインする前に、最後に使用していたデバイスからログアウトして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
【Android】
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、
下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
Ver:2.30.xxx 以前のバージョンではログイン頂けません。ログイン画面右下に表示されるバージョン番号を確認頂き、古い場合はアプリをアップデートして下さい。
・プレイしているコンテンツ(教材)が間違っている
ご購入頂きプレイを許可されたコンテンツのみがプレイできます。ユーザーごとに使用出来るコンテンツは違いますので、プレイを開始されたコンテンツが間違っていないかご確認下さい。例えば「8級学習」のみを許可されているた方は「7級学習」を起動してもログインできません。
・ユーザー名及びパスワードの入力間違い
ログインユーザーIDとパスワードの入力に間違いが無いか確認して下さい。ユーザーID及びパスワードは半角のアルファベットと数字を使用します。 「全角英字」もしくは「日本語入力」が有効になっている場合は「英字」もしくは「英語入力」に切り替えて入力して下さい。また、大文字、小文字も区別されますので、正しく入力して下さい。
入力システムによっては最初の文字が自動的に大文字で入力されてしまうものもありますので、入力する際にはご注意下さい。
ログインユーザーIDもしくはパスワードが分からない場合は、お通いの学校にお問い合わせ下さい。
・ネットワークがつながっていない
ブラウザからインターネットのサイトにアクセスできますか?
Wifi及びインターネット回線が正常に動作して、サイトに接続できることを確認して下さい。
またアンチウイルスソフト、ファイウォールソフト等で通信がブロックされていないか確認して下さい。
・ログインサーバーの問題
一時的にサーバーに接続出来なくなっている可能性があります。少し時間を置いて再度ログインして下さい。
・本体の異常
IDやパスワードが入力できなくなったり、ボタンが押せなくなった場合は、本体を再起動して下さい。
動作環境を満たしているかシステム要件のページから確認して下さい。
メーカーのサポート終了などにより、対応ブラウザやOSが変更されることがあります。
また、以下の操作を行っていただくと改善することがあります。
《本体を再起動する》
※ 電源の強制切断はシステムファイルやHDDの破損の恐れがありますので、なるべく避けてください。
もしアプリが停止して動かなくなってしまった場合は、
Windowsの場合
Ctrl+Alt+Del :CtrlとAltを押しながらDelを押す
Ctrl+Shift+Esc : CtrlとShiftを押しながらEscを押す
Macの場合
Command+Option(alt)+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す
そして、表示されたタスクマネージャから当該アプリを強制終了してください。
また、キーをなかなか受け付けないことがありますので、その場合、メニューが表示されるまで、
上記キーを同時に何度か繰り返し押してください。
《ブラウザキャッシュをクリアする》
● Firefox (Windows)
「ツール」メニューから「オプション」→「詳細」タブの中の「キャッシュされたWebページ」
→「今すぐ消去」をクリック
● Firefox (Mac OS X)
「ツール」メニューから「環境設定」→「詳細」
→「ネットワーク」タブの中の「キャッシュされたWebページ」→[今すぐ消去]をクリック
● Google Chrome (Windows/Mac OS X)
1. メニューから[履歴]→[閲覧履歴データの消去](Macの場合はメニューから[閲覧履歴データの消去]) 2.「次の期間のアイテムを消去」で「すべて」を選択
3.「Cookie と他のサイトやプラグインのデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」に
チェックを入れて、「閲覧履歴データを消去する」をクリック
キャッシュを消去した後、ブラウザを一度終了させる。
《違うブラウザを使用する》
Firefox (推奨)
Chrome
Opera (Windows/Mac OS X)
等、別のブラウザを使用してアクセスする。
以上を行っても改善せず何度も起きる場合、サポートまでご連絡下さい。その際、起きている現象及び起きる箇所、起きる際に行ったこと、表示されている内容等わかる限りの詳細をご記入下さい。
メーカーのサポート終了などにより、対応ブラウザやOSが変更されることがあります。
また、以下の操作を行っていただくと改善することがあります。
《本体を再起動する》
※ 電源の強制切断はシステムファイルやHDDの破損の恐れがありますので、なるべく避けてください。
もしアプリが停止して動かなくなってしまった場合は、
Windowsの場合
Ctrl+Alt+Del :CtrlとAltを押しながらDelを押す
Ctrl+Shift+Esc : CtrlとShiftを押しながらEscを押す
Macの場合
Command+Option(alt)+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す
そして、表示されたタスクマネージャから当該アプリを強制終了してください。
また、キーをなかなか受け付けないことがありますので、その場合、メニューが表示されるまで、
上記キーを同時に何度か繰り返し押してください。
《ブラウザキャッシュをクリアする》
● Firefox (Windows)
「ツール」メニューから「オプション」→「詳細」タブの中の「キャッシュされたWebページ」
→「今すぐ消去」をクリック
● Firefox (Mac OS X)
「ツール」メニューから「環境設定」→「詳細」
→「ネットワーク」タブの中の「キャッシュされたWebページ」→[今すぐ消去]をクリック
● Google Chrome (Windows/Mac OS X)
1. メニューから[履歴]→[閲覧履歴データの消去](Macの場合はメニューから[閲覧履歴データの消去]) 2.「次の期間のアイテムを消去」で「すべて」を選択
3.「Cookie と他のサイトやプラグインのデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」に
チェックを入れて、「閲覧履歴データを消去する」をクリック
キャッシュを消去した後、ブラウザを一度終了させる。
《違うブラウザを使用する》
Firefox (推奨)
Chrome
Opera (Windows/Mac OS X)
等、別のブラウザを使用してアクセスする。
以上を行っても改善せず何度も起きる場合、サポートまでご連絡下さい。その際、起きている現象及び起きる箇所、起きる際に行ったこと、表示されている内容等わかる限りの詳細をご記入下さい。
【iOSのみ】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョンでは正常に動作せず、途中で落ちたり終了することがあります。iOSを9.3以降にアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
ご購入からの有効期限内のみご使用頂けます。ただし、別の教材をご購入頂くことで期限が延長され、続けてご使用頂けます。
もし、有効期限内であるのにも関わらず、期限切れが表示される場合は、学校までお問い合わせ下さい。
【PC(ブラウザ)】
・IE(InternetExplorer)等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョン、あるいは特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
【PC(ブラウザ)】
・WebGLトラブルシューティングをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【Androidのみ】
下記の通り、状況に応じてご対応下さい。
- ダウンロードサイトが表示されない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードボタンを押したあと、画面が真っ白(真っ黒)になりダウンロードが進まない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードしたアプリをインストールしようとすると真っ白になってインストールできない。
- もしくはインストール後にアプリを起動すると画面が真っ白になる。
→ インストール済みのアプリのアンインストール、及びダウンロードした.
apkファイルを削除した後、端末を一度再起動して、もう一度、サイトからアプリをダウンロードしてインストールして下さい。
また、一部のセキュリティーソフトで不正なアプリとして誤検出されることがあります。導入されているセキュリティーソフトで起動が抑制されていないかを確認の上、もし動作を制限されているようでしたら、本アプリを検出除外リストに追加して下さい。
以上で解決しない場合、上記のどこで問題が起こっているかと、及びAndroid端末の「設定」の中の一番下の「端末情報」又は「タブレット情報」を開いて頂き、そこに記載されている
- モデル番号
- Androidバー ジョン
- ビルド番号
をご記入の上、サポートまでお問い合わせ下さい。
・複数のPCもしくはデバイスに同時にログインされていますと、データが正常に保存されない事があります。違うデバイスにログインする前に、最後に使用していたデバイスからログアウトして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
【Android】
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、
下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョンでは正常に動作せず、途中で落ちたり終了することがあります。iOSを9.3以降にアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
ご購入からの有効期限内のみご使用頂けます。ただし、別の教材をご購入頂くことで期限が延長され、続けてご使用頂けます。
もし、有効期限内であるのにも関わらず、期限切れが表示される場合は、学校までお問い合わせ下さい。
【PC(ブラウザ)】
・IE(InternetExplorer)等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョン、あるいは特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
【PC(ブラウザ)】
・WebGLトラブルシューティングをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【Androidのみ】
下記の通り、状況に応じてご対応下さい。
- ダウンロードサイトが表示されない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードボタンを押したあと、画面が真っ白(真っ黒)になりダウンロードが進まない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードしたアプリをインストールしようとすると真っ白になってインストールできない。
- もしくはインストール後にアプリを起動すると画面が真っ白になる。
→ インストール済みのアプリのアンインストール、及びダウンロードした.
apkファイルを削除した後、端末を一度再起動して、もう一度、サイトからアプリをダウンロードしてインストールして下さい。
また、一部のセキュリティーソフトで不正なアプリとして誤検出されることがあります。導入されているセキュリティーソフトで起動が抑制されていないかを確認の上、もし動作を制限されているようでしたら、本アプリを検出除外リストに追加して下さい。
以上で解決しない場合、上記のどこで問題が起こっているかと、及びAndroid端末の「設定」の中の一番下の「端末情報」又は「タブレット情報」を開いて頂き、そこに記載されている
- モデル番号
- Androidバー ジョン
- ビルド番号
をご記入の上、サポートまでお問い合わせ下さい。
・複数のPCもしくはデバイスに同時にログインされていますと、データが正常に保存されない事があります。違うデバイスにログインする前に、最後に使用していたデバイスからログアウトして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
【Android】
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、
下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
もし、有効期限内であるのにも関わらず、期限切れが表示される場合は、学校までお問い合わせ下さい。
【PC(ブラウザ)】
・IE(InternetExplorer)等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョン、あるいは特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
・IE(InternetExplorer)等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
iOSデバイスはiOS9.3以降を搭載したiPadを動作対象機種としております。それ以前のバージョン、あるいは特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップグレードして下さい。
iOSのバージョンは、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」の項目でご確認頂けます。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
【PC(ブラウザ)】
・WebGLトラブルシューティングをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【Androidのみ】
下記の通り、状況に応じてご対応下さい。
- ダウンロードサイトが表示されない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードボタンを押したあと、画面が真っ白(真っ黒)になりダウンロードが進まない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードしたアプリをインストールしようとすると真っ白になってインストールできない。
- もしくはインストール後にアプリを起動すると画面が真っ白になる。
→ インストール済みのアプリのアンインストール、及びダウンロードした.
apkファイルを削除した後、端末を一度再起動して、もう一度、サイトからアプリをダウンロードしてインストールして下さい。
また、一部のセキュリティーソフトで不正なアプリとして誤検出されることがあります。導入されているセキュリティーソフトで起動が抑制されていないかを確認の上、もし動作を制限されているようでしたら、本アプリを検出除外リストに追加して下さい。
以上で解決しない場合、上記のどこで問題が起こっているかと、及びAndroid端末の「設定」の中の一番下の「端末情報」又は「タブレット情報」を開いて頂き、そこに記載されている
- モデル番号
- Androidバー ジョン
- ビルド番号
をご記入の上、サポートまでお問い合わせ下さい。
・複数のPCもしくはデバイスに同時にログインされていますと、データが正常に保存されない事があります。違うデバイスにログインする前に、最後に使用していたデバイスからログアウトして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
【Android】
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、
下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
・WebGLトラブルシューティングをご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【Androidのみ】
下記の通り、状況に応じてご対応下さい。
- ダウンロードサイトが表示されない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。 - ダウンロードボタンを押したあと、画面が真っ白(真っ黒)になりダウンロードが進まない。
→ ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
インストールするデバイスから違うブラウザでサイトにアクセスして下さい。
- ダウンロードしたアプリをインストールしようとすると真っ白になってインストールできない。
- もしくはインストール後にアプリを起動すると画面が真っ白になる。
→ インストール済みのアプリのアンインストール、及びダウンロードした. apkファイルを削除した後、端末を一度再起動して、もう一度、サイトからアプリをダウンロードしてインストールして下さい。
また、一部のセキュリティーソフトで不正なアプリとして誤検出されることがあります。導入されているセキュリティーソフトで起動が抑制されていないかを確認の上、もし動作を制限されているようでしたら、本アプリを検出除外リストに追加して下さい。
以上で解決しない場合、上記のどこで問題が起こっているかと、及びAndroid端末の「設定」の中の一番下の「端末情報」又は「タブレット情報」を開いて頂き、そこに記載されている
- モデル番号
- Androidバー ジョン
- ビルド番号
をご記入の上、サポートまでお問い合わせ下さい。
・複数のPCもしくはデバイスに同時にログインされていますと、データが正常に保存されない事があります。違うデバイスにログインする前に、最後に使用していたデバイスからログアウトして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
・ネットワークのエラーでデータが保存ができなかった可能性があります。エラーが起きた端末で再度ログインし直すと、データが正しく反映されることがあります。
・プレイ中に別のタブを開いたり、違うアプリに切り替えたりしないようにして下さい。
・一度アプリを完全に終了させてから起動しなおす、もしくは端末を再起動してください。
※ ログインしている状態で長く放置していた場合、プレイを再開される前に一度ログアウトして、ログインし直す事をお勧めします。
※ プレイを終えた際には、ログアウトをするようにして下さい。
【Android】
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、
下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
最新のアプリをストアからインストールして下さい。
※ PLS Clickのアプリは当サイトからリンクされた最新のアプリのみをインストールするようにして下さい。Goolge Playストア,Apple Appストア,Amazon appストア以外からインストールしたものは改変されている可能性もありますので、インストールをしない、またインストールされている場合は、直ちにアンインストールして下さい。
ブラウザのメニューバーやアドレスバーの設定等により、プレイ画面がスクリーン内に入りきらなくなることがあります。
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、 下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
解像度の高いモニタに接続される事をお勧めしますが、もしノートパソコン等で解像度が上げれない場合は、ゲーム画面の右上に表示されている「FULLSCEREN」の文字の右側の矢印のアイコンを押して下さい。
フルスクリーンを終了するには、「ESC」キーを押して下さい。
また、通常Escキーでフルスクリーンから戻りますが、戻らない場合、 下記のキーを同時に押すことでフルスクリーンを終了することができます。
Windowsの場合
Alt+Tab :Altを押したままTabを何度か押す(アクティブウインドウの切り替え)
Windowsキー :Windowsマークの入ったキーを押す(スタートメニューの呼び出し)
Ctrl+Shift+Esc:CtrlとShiftを押しながらEscを押す(タスクマネージャーの呼び出し)
Ctrl+Alt+Del :CtrlとShiftを押しながらDelを押す(セキュリティーダイアログの呼び出し)
Shift+Esc :Shiftキーを押しながらEscを押す
Mac OS Xの場合
Command+Option+esc:CmdとOption(alt)を押しながらescを押す(アプリケーション終了コマンド呼び出し)
ログイン画面で、「パスワードを保存する」にチェックを入れてログインして下さい。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
次回ログインする際、User ID入力欄の右側にある矢印をクリックすると、保存したユーザー名のリストが表示されます。
リストからユーザー名を選ぶと、パスワードが自動的に入力されますので、そのままログインボタンを押して下さい。
※ご家庭のPCやデバイス以外でプレイする際は、パスワードを保存しないようにして下さい。
また、チェックボックスのチェックを外してログインすると、次回からリストに表示されなくなります。
また、ブラウザがプライベートモードになっていたり、終了時に全てのデータを削除する設定になっている場合、ブラウザを起動し直すとIDやパスワードは削除されます。ブラウザの設定を見直して下さい。
※ Firefoxのあるバージョンでは標準でプライベートモードが起動してしまうものがあるようです。プライベートになっていないことをご確認下さい。
【Android/Fire】
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
外部メディアが使用可能な場合、アプリ情報を開いて「SDカードに移動」をすることでデータを移動させることができます。
アプリの情報 → ストレージ → 「使用されているストレージ」が「内部ストレージ」となっている場合、「変更」を押すことで、SDカードへ移動します。
ただし、アプリの一部のみが移動されるため、内部ストレージを全く使用しなくなるわけではありませんのでご注意ください。
また、Androidのバージョンや機種、アプリによっては、アプリを外部SDカードへインストールや移動できないように設定されているものがあり、その場合、外部SDカードへは移動できません。
現在、本サイトは安全なサイトとしてMcAfee(GTI)に登録されておりますので、もしこの表示が出る場合は、正常にアクセスできていない可能性がありますので、もう一度URLアドレスを入れ直して下さい。
【Androidのみ】
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、
右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。
Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
McAfeeが当サイトを不審なサイトと判断して警告を表示した場合、「警告を無視」してサイトを開いても、McAfeeのアプリの中でサイトが開かれるため、GooglePlayストアへのリンクがブロックされてしまいます。
この場合、リンクにアクセスするために、McAfeeの「ウェブのセキュリティ」を一時的に無効化するか、GooglePlayストアのアプリを開いて、PLS Clickを検索してください。
【設定方法】
McAfeeを開いて、上部の設定アイコンを押して下さい。
設定の中の、左側のリストから「ウェブのセキュリティ」を選び、 右側に表示される「ウェブのセキュリティ」を「無効」に設定します。
この状態にしてから、ブラウザから新規ページでPLSのウェブサイトを開き、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードが完了しましたら、McAfeeの設定から、ウェブのセキュリティを「有効」にして下さい。
【Android】
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。 Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
お使いのデバイスが動作の仕様を満たしていません。 Androidアプリ動作環境をご確認下さい。
また、iOSやAndroid、Unityのアップデートに伴いPLS Clickもアップデートしておりますので、古い機種がサポートされなくなることがありますが、予めご了承願います。
他のアプリやサイト、システム音が出ているのに、本アプリの音が出ない場合は、以下をご確認ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。
音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。
・本アプリの画面右上のスピーカーアイコンをタップして、音量設定が最小(一番左)になっていないことを確認する。また、音量を最大(一番右)に設定する。
・デバイスを再起動する。
・システム設定で音量がオフになっていないことを確認する。
ーーーーーーーーーーー
【Windows/Macのブラウザ】
・IE(InternetExplorer), Safari等の非対応ブラウザをお使いの場合や、 対応ブラウザであってもバージョンが古い場合に、映像や音声が出ないことがあります。
対応したブラウザを最新バージョンにしてお使い下さい。
対応ブラウザやアップデート方法については「PCのブラウザ版(WebGL)動作環境」をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーー
【iOS】
まず、他のアプリやウェブサイトなどで本体から音がでることを確認してください。
本体から音が出ない場合は、イヤホンなどをつけて、音がでるかを確認してください。 音がでることが確認できたら、次の項目を確認してください。
1) マナーモードをオフにする
・画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「鐘のマーク」をオフ(赤い斜線入っていない状態)にする。
2) AirPlayへの接続をオフにする、あるいは「iPad」に設定する
・設定 →「一般」→「AirPlayとHandoff」→ 自動的にAirPlay「しない」に設定
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「ミュージック」の右上のを押し、「iPad/iPhone」にチェックが入っている状態にする。
3) Bluetoothをオフにする
・iPadの画面右上から下にスライドして出てくるコントロールセンターの「Bluetooth」をオフ(グレーの状態)にする
4) 本体の横のスイッチの設定を確認する(スイッチのある機種のみ)
① iPadの本体の横のスイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を「消音」に設定している場合、本体横スイッチをオフ(サイレントでない状態)にする。
② 本体横スイッチの設定を「画面の向きをロック」に設定している場合、画面下部から上にスワイプして出てくるコントロールセンターの中のベルのアイコンをオフの状態にする。
③ 本体横スイッチの設定を「消音」から、「画面の向きをロック」に変更した場合、本体横スイッチの設定(設定→一般→本体横のスイッチの機能)を一度「消音」に設定し、スイッチをオンオフして、最後にオフ(サイレントではない状態)にして、設定を「画面の向きをロック」に戻す。
④ 別のアプリでAirPlayを使用した場合、本アプリを起動する前に、AirPlayの出力先をデバイス本体に戻す。
※Youtube等一部のアプリでは音量スイッチをオフにしても音が消えません。
またiOSの特定のバージョンで正常に動作しない場合があります。iOSをアップデートして下さい。
iOSのアップデート方法はこちらを参照ください。