初めての南三陸

先週連休を利用し、初めて南三陸へ行ってきました。色々な理由をつけてなかなか行動できずにいましたが、本当にこのタイミングで行けてよかったです。
(あと3年のうちに防潮堤ができ、町から海が見えなくなる可能性があるそうです。)
ある団体のツアーに参加、農業や漁業支援、そして様々な場所を見て回りました。震災から4年8ヶ月、月日の流れを感じる場所や時間が止まっている場所、
様々な想いがめぐりました。

 

【防災対策庁舎】
職員の方々約30名が屋上へと避難、写真に写っている細いアンテナに10名ほどがよじ登った状態で、それぞれの腕をつかみながら必死に耐えたそうです。
目の前に立つと当時の声が聞こえてくるようでした。

 

【歌津・伊里前地区】
上が震災前、下が震災後の歌津・伊里前地区です。約15分間で町は流されてしまった、と説明を受けました。

 

【戸倉中学校より】
約15mの高台にある戸倉中学校からの風景です。この写真と同じ高さまで津波がきたそうです。
校舎の1階部分の窓やドアが流され、ベニヤで塞がれていました。
 

 

【ホヤの種付け】
漁業支援ということで(お力になれたかは分かりませんが。。)、漁師さんに教わりながらホヤの種付けを行いました。
牡蠣殻にホヤの種が付いた縄を輪ゴムでくくっていきます。約3年経つとようやく出荷できる大きさになるようです。
ここでお世話になった漁師の方々が本当にあたたかく、ユーモア溢れるみなさんでこちらが元気をいただいてしまいました。
寒くないか気遣っていただいたり、牡蠣をごちそうになったり、笑わせてもらったり、おもてなし精神に感動しました。

今回初めて南三陸へ行き、地元の方と触れ合うことで、3.11がどこか自分とは遠い出来事だったのがより近くに感じられるようになりました。
ボランティアで何ができるのだろう、生半可な気持ちで行っても、と言い訳ばかりの自分でしたが、現地を訪れて会話を持つだけで、自分の心に何か変化が起きるだけでも十分意味のあることなのかな、と思って帰ってきたのでした。

「震災をわすれないでほしい、また来てね」という現地の方々からの言葉が離れません。
まだ行かれたことのない方、迷われている方、是非現地の方のあたたかさに触れていただきたいです。
私もまた出会った人々に会いに、牡蠣や海鮮丼を食べに(?)、必ず戻りたいと思います。

体験レッスンに申し込む