こんこん…?

 

↑の動画 "The Fox (What does the fox say?)" は
2013年最も再生されたYouTubeの動画で
2013年に順位が発表された時で2億回以上!!
そして現在3億回を超え、4億回に届きそうな勢いです

そのためこの歌を聞いたことのある方も多いと思いますが

歌詞は…
タイトルの通り
キツネは何て鳴くんだ!?
を情熱的に歌い上げております

他にも
色々な動物の鳴き声も登場
英語の歌詞も字幕で出てくるので
勉強にもなりますよ!
(きっと・・・)

大人になったら鳴き声って
なかなか勉強する機会ってありませんよね?
子どもの頃に
ニワトリの鳴き声が「コケコッコ‐」じゃない!!
と知った時は衝撃的だったのを思い出します

動物は英語をしゃべるわけじゃないのに
なんで違う鳴き声になるんだ??
と思うものの
言われてみれば
コケコッコ‐とも
cock-a-doodle-doo とも
聴こえる…

そして歌のタイトルの
キツネ!!
日本語では
コンコン とか ケーン
なんて表現されますが
実際は・・・?

答えは曲の中に…ある…かも?


因みにこの曲を歌っているのは
ノルウェーで活躍するYlvis
兄弟2人でコンビを組んでいる
歌手…ではなく
お笑い芸人ですが
即興で歌を作ったり
楽器も弾けるし
シルクドソレイユのようなこともするし
本当の「芸」人さんだなぁ感心してしまいます

ノルウェーはノルウェー語が話されているので
2人も基本的にはノルウェー語を話していますが
英語ももちろん話せます!!
世界各地の色々なミュージックアワードを受賞した際も
「こんなふざけた歌で賞を頂いて他のミュージシャンに申し訳ない…」
というようなコメントをしていました
「The Fox」も英語じゃなかったら
ここまで世界的なヒットにはならなかったでしょうね

因みにこの曲は中毒性がありますのでご注意ください!!
YouTube上にはこの曲をリピートした10時間ずっとFox!!という動画まであります。

また和訳が付いてる動画もありますよ


Megumi

えんりょのかたまり

Midoriです。

先週末、大阪の出張先でアメリカ人の先生達とお食事をしていた時の事。

大皿に残った最後の一切れの食べ物に、誰も手をださず。。。

'これって、日本語では、遠慮のかたまりって言うけど、英語でなんというのかしら?'

'うーん、どうかなぁ?だいたい食べたい人がさっと食べちゃうしな~。'

'中国では、逆に最後に少し残す事がマナーらしいよ。'

'そういえば、アメリカでも、全部平らげたら、まだ、食べられる、量が充分じゃないよ!というメッセージになるから、わざと残すのがマナーというのも聞いたことある。'

'日本では、食べ物を残したら、もったいないお化けが出るぞ~って子供頃、怒られたって話も聞くよ。'

その後、インターネットで調べたら、'えんりょのかたまり'という言葉は、実は関西弁?など、面白い情報がたくさんありました。

言葉は文化ですね!

夢はpaleontologist!

Midoriです。

この季節、悲しい別れと新しい出会いが数々で悲喜こもごも。。。

転勤のために家族で引越し、それも海外!という方、うらやまし~。

大学を卒業して就職や留学、と新しい世界に飛び立っていく生徒さん、がんばれ~。

また受験を終えて、PLSにもどってきてくれる生徒さん、Welcome back!

 

先日、高校受験を無事終えて第一志望に受かった!とうれしい報告をしてくれたShinya君。お母様と久しぶりにNamiko先生に会いにきてくれました。

彼は、5歳から中学3年生の途中までPLSに通ってくださり(一時、受験で忙しい間、テレフォンレッスン受講)、受験が終わったのでまたレッスンにもどりたいとおっしゃってくださいました。

約半年ぶりの再会でしたが、お母様とNamiko先生はShinya君を前に、彼の小さい頃の話で大盛り上がり!

 

"Shinya!Shinya! Where's your homework?"(しんや、宿題はどうしたの?)

と小さい頃はよく言われてたよね~。

 

そんな彼が、「英語をやってきていて本当によかった。受験にもとても役にたったし!ずっとやってこれたのは、先生とお母さんのお陰!」と涙がでるようなことを言ってくれるやさしい青年に成長していました。

 

Shinya君は昔から恐竜が大好き。大きくなったらpaleontologist(古生物学者)になりたい夢は今でもかわりません。

大学は海外にでるかも?!

新しいホームページがもうすぐ完成です!

Hello Everybody!

きょうはビッグニュースです。間もなく完成する新PLS ホームページとブログの初更新です。今後をお楽しみに!

現在、編集の練習を兼ねながら以前のブログ記事もこちらにすこしずつ移行していく予定です。

今までのブログ上でもしばらく記事を更新していきますが、お気に入り登録をして下さっていた方はこちらのページの登録をお願いいたします!!

体験レッスンに申し込む